小児歯科|茨木上野兄弟歯科|茨木市駅の歯科・歯医者

〒567-0891
大阪府茨木市水尾1丁目17-1
072-637-4618
WEB予約
ヘッダー画像

小児歯科

小児歯科|茨木上野兄弟歯科|茨木市駅の歯科・歯医者

小児歯科

小児歯科

大人と子どもの歯科では何が違うのでしょうか。成長期で変化し続ける子どもの歯と、永久歯が揃っている大人、という点が大きな違いになります。子どもの歯は、永久歯を正しい位置へと導き、噛み合わせを含めた骨格形成をサポートする必要があります。そんな繊細な子どもたちの歯を専門に診るのが小児歯科になります。小児歯科は、多くは0歳から12歳くらいを対象にしています。乳歯は永久歯より柔らかくてむし歯になりやすいうえ、むし歯の進行も早いので日ごろから気を付けることが大切です。
残念なことに、乳歯だからむし歯になっても問題ない、永久歯という変わりがあるから大丈夫と認識されている方も少なくありません。その考えは大変危険です。乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。その他にも、あごの骨の成長や知能の発達、正常な咬み合わせにも影響を及ぼしています。さらに、むし歯は感染症であるため、むし歯がある状態で抵抗力の弱い新しい永久歯が生えてくると、永久歯がむし歯になるリスクは高まります。成長に合わせた適切な治療や予防を行うことで、健全な発育を歯から支えていくのです。

歯医者さんを嫌いにならないために

歯医者さんを嫌いにならないために

歯の治療は大人でも気が引けてしまうものです。子どもにとっては怖く感じることもあるでしょう。小さなお子様であればなおさら怖くて大変なことです。ご両親によってはスムーズに来院するため、内緒で歯科に訪れる方もいらっしゃるかと思います。ですが、なるべくなら内緒にせず来院してください。嘘をつかれたと感じることで余計に嫌になってしまうこともあるからです。子どもは親の気持ちを敏感に汲み取るもので、マイナスな気持ちや不安な気持ちは伝わっていきます。ご両親が当たり前のことだと普段と同じ態度で接することで子どもは安心し、治療に対する抵抗感を減らすことができるのです。そして治療が終わったら「すごいね、頑張ったね、さすが!」とたくさん褒めてあげてください。褒めることがとても大切です。小さな成功体験がお子様に勇気を与え、歯科嫌いを克服してくれるでしょう。
またコツの一つとして、午前中の受診がオススメです。夕方ですと疲れが出てきて不機嫌になりやすいからです。お子様の機嫌の良い時間帯、体調の良い元気な時間帯を狙ってみてください。また受診までの間、待合室でリラックスして過ごせるよう、お子様のお気に入りの絵本やおもちゃなどで遊んでお待ちいただくのもいいかと思います。

むし歯にならないための予防

赤ちゃんにキスはご法度!あまりの愛らしさと愛しさでキスをしたくなる気持ちは分かりますが、一度思いとどまってみてください。むし歯は感染症だとご存知ですか?むし歯が感染症であることは随分と周知されるようになってきましたが、子どもたちをむし歯から守る観点から今一度考えてみたいと思います。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は、無菌状態でむし歯菌はいないと言われています。むし歯菌を持っている大人と、キスなどの、お口のスキンシップを通してお子様にむし歯菌がうつり、むし歯に感染してしまうのです。むし歯菌に感染しやすい時期は、生後1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間です。予防策としましては、この感染しやすい時期に、お子様と同じ箸やスプーンを共有しない、離乳食の際に咬み与えをしないなど、お口のスキンシップを控えることです。そうすることで成長した時のむし歯の本数を少なくすることができるのです。またむし歯菌がうつってしまったかどうかなんて分からないですよね。うつさないことと同時に、日頃の歯ブラシ習慣も大切になってきます。小さい時は一緒に歯磨きを行うとともに、ちゃんと磨けているか確認と仕上げを、ご両親でしてあげましょう。また、小児歯科で定期検診やブラッシング指導を受けるのもオススメです。
お子様へのむし歯菌の感染に十分注意しながら、成人までむし歯のない健康な歯を維持することができた場合、一生むし歯のない健康な歯でいられる可能性が高いということがいえます。弱い歯になってしまうことで、将来選べる夢や職業が限られてしまうこともあります。ご両親としては、お子様の可能性を、選択肢を広げてあげることも大切ですよね。何より痛い思いをせずに済むのです。こんなにいいことはないのではないでしょうか。小さい頃からむし歯にならない習慣を身につけていきましょう。

小児矯正について

矯正治療は大人になってからでも開始できますが、子どものころから行うことで顎の発育を利用でき、上下の顎がバランスよく成長するように導くことができます。
永久歯がきれいに並ぶようスペースを確保するので、将来、歯列を整えるための抜歯のリスクが抑えられます。
放っておいても正常な成長をしていくお子様には矯正治療は必要ありませんが、様々な要因によってずれはじめた成長を早い段階で見つけて正常な方向へ導いていくのが小児矯正です。

お子様の歯の状態をチェック

2つ以上当てはまる場合は早めの相談を。
早めに矯正をはじめると成長方向を整えることができるため、より安定した仕上がりになります。

  • 乳歯が抜けたがなかなか生えてこない
  • 歯の並びがガタガタしていて磨きにくい
  • 口を開けていることが多い
  • 歯や顎が前に突き出ている
  • ご飯をよく噛まずに食べる
  • うまく噛めていない、噛み方がおかしい
  • 発音がおかしい気がする
  • おしゃぶりの癖が直らない
  • むし歯になりやすい歯がある

小児矯正のメリット・デメリット

小児矯正のメリット

  • 顎の成長が利用できるので、負担が少なくて済む
  • 正しい咀嚼や発音が身に付く
  • よい噛み合わせや歯並びに導くので、顎のゆがみやズレが改善できる
  • お口の自浄作用が高まりブラッシングもしやすくなるので、むし歯や歯周病のリスクを抑えられる
  • 症例的に歯列矯正が必要になっても抜歯の可能性を抑えられる
  • 噛み合わせが整うので歯や顎への負担を減らせる
  • 口元の見た目のコンプレックスが解消される

小児矯正のデメリット

  • 治療期間が長くなることが多い
  • むし歯、歯肉炎、歯周病のリスクがある
  • 顎の成長に合わせて治療するため、一時的に歯並びが悪くなることがある
  • 骨格的な問題がある場合は、大人になってから再度治療が必要になることがある
  • 患者自身で装着する装置を使う場合、本人が治療に協力的でないと結果が出にくい
  • 矯正治療中は磨き残しが出ることが多く、むし歯になりやすい

矯正治療のタイミング

乳歯は生後3ヶ月~1歳くらいで生えはじめ、3歳くらいですべての乳歯が生えそろいます。そして、6歳ごろから永久歯が生えはじめ生え替わります。成長過程や歯の生え方、お口の状態は一人ひとり異なりますので、どの時点で矯正治療を開始するかは精密診断を行わなければ分かりません。
矯正治療について気になる親御さんは一度当院へご相談ください。

1期治療(骨格矯正)

小児矯正は『成人矯正』と異なり、治療時期や使用装置に特徴があります。 まずは、骨格を強制する1期治療があります。 1期治療は、将来の正しい歯並びや噛み合わせのために、「位置決め」を行う治療です。 顎の骨格のバランスを整えるので、成長期にある子どもだからこそ効果が得られる治療です。3〜12歳ごろが対象となります。 6歳前後に乳歯の奥から生えてくる、6歳臼歯といわれる奥歯を基準にして、正しい噛み合わせをつくっていきます。これによって永久歯を抜くことなく、歯並びを整えることができます。 出っ歯や受け口の予防につながる場合もあります。

1期治療で主に用いられる矯正

床矯正

床矯正

床矯正(しょうきょうせい)とは顎の大きさや形、上下の歯の噛み合わせなどを整えるための治療法です。取り外しが簡単にできるというメリットがあります。 一方、床矯正では大雑把な歯の移動しかできない点がデメリット。 でこぼこが激しい場合には適応できなかったり、ほかの矯正方法と組み合わせなければいけなかったりします。

・ヘッドギア

ヘッドギアは、上の臼歯(奥歯)を後方へ移動させるための方法です。装着すると目立つため、外出時に必ずしも付ける必要はありません。ただし、12時間以上装着することで効果が見込まれるため、自宅や就寝時に装着するように習慣化するといいでしょう。

上顎前方牽引装置(MPA)

上顎の前方への成長を促すために使用する装置です。額と顎先を支点にしたマスクを用います。上顎前方牽引装置は取り外しが可能な装置です。しかし、ヘッドギアと同様、12時間以上装着することで効果が見込まれます。長時間付けておく習慣を身に付けておくといいでしょう。

リンガルアーチ

リンガルアーチ

リンガルアーチは、取り外しができませんが、持続的に力が加わるため、効率よく歯が横に広がります。歯の裏側につけるので、目立ちづらい治療方法です。一方、慣れるまで食事や発音が難しい場合もあります。

MFT(筋機能療法)

MFT(筋機能療法)

器具を装着せずに筋肉を鍛えることで正しい歯並びにする治療方法です。舌の悪いクセ「舌癖(ぜつへき)」を治すのことを目的としています。「プレオルソ」と呼ばれる器具を使用することもあります。 MFTでは、毎日トレーニングを行わなければなりません。そのため、お子様のやる気を出させるなど、ご家族の協力が必要となります。 時期やお口の状態によって、器具を取り替えながら矯正を進めます。

2期治療(歯列矯正)

1期治療によって顎の骨の大きさやバランスが整えられ、永久歯がきれいに生え揃う土台をつくれるので、2期治療の必要がない場合もあります。1期治療であまり効果が得られずに2期治療に入った場合も、部分的な矯正治療で済むことがほとんどです。2期治療を行う年齢の目安は、10歳ごろ〜成人後です。 もし不適切な生え方をしそうな永久歯があっても、完全に生え終わって顎の成長が止まった段階で治療を始める方が、効果的な場合もあります。

2期治療で主に用いられる矯正

下記2つから選択することがほとんどです。

ブラケット

ブラケット

歯にワイヤーを通すことのできる器具(ブラケット)を装着します。 そこにワイヤーを通し、少しずつ歯を移動する治療方法です。 ブラケットにはメタルブラケット、クリアブラケットの2つ種類があります。

マウスピース

マウスピース

透明なマウスピースを使って歯の矯正を行います。 約2週間毎に新しいマウスピースに交換し、歯を徐々に移動させる治療法です。 目立ちにくい反面、治療できる症例が限られています。 もともとある程度整った歯並びでないと利用できないのがデメリットです。 マウスピースは取り外しが可能ですが、一日20時間以上装着しなければ効果が見込まれません。 食事のとき以外はつけ続けるように、習慣にするといいでしょう。