むし歯の予防の方法とは?|茨木市駅の歯科・歯医者|茨木上野兄弟歯科

ご予約/お問い合わせ 072-637-4618 大阪府茨木市水尾1丁目17-1

初診・再診 WEB予約

求人案内 WEB予約

むし歯の予防の方法とは?

むし歯の予防の方法とは?|茨木市駅の歯科・歯医者|茨木上野兄弟歯科

2021年11月26日

むし歯の予防の方法とは?

こんにちは。

前回まで「キシリトール」のお話しをしましたが、今回は「フッ素」についてお話しをしたいと思います。

今では「歯磨剤(歯磨き粉)」に「フッ素成分」が配合されており、「フッ素」という言葉をよく耳にしますね。

フッ化物配合歯磨剤(フッ素入り歯磨き粉)は、家庭や職場でのセルフケアによるむし歯の予防手段として、欧米では 1970年代から80年代にかけて急速に広がり、子供のむし歯がとても減少しました。

その結果、歯磨剤に対する考え方も、

これまでの「歯みがきの補助剤」から、未成熟な歯に使用する「積極的な予防剤」へと変わってきています。

欧米各国におけるフッ化物配合歯磨剤の市場占有率(シェア)は、1990年代で90%以上で、それらの国々でのむし歯の減少の効果は極めて高いといえます。

一方、わが国では、1980年代中ごろには市場占有率が10%と低かったですが、後半にかけては 30%を越すまでに増え、2010年には90%に上昇し、2015年に91%になりました。

それでけ「フッ素」の効果、重要性が明らかになったためですね。

むし歯予防のためのフッ化物の応用は、

①全身応用:水道水や食品への添加、サプリメントの摂取 など

②局所応用:歯科診療所でのフッ化物歯面塗布、家庭でのフッ化物配合歯磨剤の使用、学校におけるフッ化物洗口 など

いずれの方法も臨床的に大きな予防効果をあげています。

さあ、皆さん「フッ化物配合歯磨剤」で毎日歯を磨きましょう。

「皆さん、毎日歯にいいことしてますか?」

上野貴士

Page Top