インプラント
インプラント
経験豊富な医師によるインプラント治療で、安心・信頼のケアを提供いたします。
「しっかり噛みたい」「見た目にもこだわりたい」といったお悩みを、長年の経験を活かした確かな技術で解決へと導きます。
患者様の状態に合わせた最適な治療計画を立て、納得のいく結果をお約束いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
POINT.01専門知識と経験を活かした精密な治療
当院では、豊富な経験と専門知識を持つ歯科医師がインプラント治療を担当しています。患者様一人ひとりの口腔内状態を細かく診断し、最適な治療法を提案いたします。インプラント治療は繊細で高度な技術を要するため、経験豊富な専門医による精密な施術が重要です。
POINT.02コンピューターガイドシステムの使用
最先端のコンピューターガイドシステムを導入し、インプラントの埋入位置や角度を高精度で計画・確認します。これにより、治療の安全性が向上し、患者様にとってより負担の少ない治療が可能です。コンピューターガイドによる精密な手術は、手術時間の短縮や回復時間の短縮にも繋がります。
POINT.03口腔内スキャナーTrios導入
当院では、最新の口腔内スキャナー「Trios」を導入しています。このスキャナーを使用することで、従来の型取りに比べ、より快適で迅速な治療準備が可能となり、精度の高いインプラント治療を実現します。患者様にとっても、従来の印象材を使った不快感がなく、スムーズに治療を進めることができます。
POINT.04安心して受けられるオペ体制
インプラント治療を受ける際、患者様が安心して治療を受けられるよう、万全のオペ体制を整えています。手術前の詳細な説明、手術中の徹底的な安全管理、手術後のフォローアップまで、患者様に安心を提供できる体制を整えています。専門の医療スタッフがしっかりとサポートし、安全かつ確実に治療を進めます。
インプラント
メリット
デメリット
入れ歯
メリット
デメリット
ブリッジ
メリット
デメリット
骨の量が少ない場合などには下記のような骨を増生する治療を行うことがあります。
GBR法(骨造成誘導法)
あごの骨の高さや幅が少ないと、そのままではインプラント治療を行うことはできません。GBR法は主にそういったケースでもインプラントの植立が可能となるように骨を再生(造る)させる方法です。この方法は、手術により遮断膜を歯肉の下に入れ骨の再生するスペースを作って行います。このスペースがないと歯肉の再生のスピードの方が速いため、歯肉が入り込み、骨の再生ができません。そして、このスペースに骨の代わりとなる骨補填材を填入し、骨を再生(造成)させます。この方法により、今まで困難だった骨量が少ない箇所のインプラント治療が可能となりました。
サイナスリフト法(上顎洞底挙上術)
骨再生(GBR)法の中でも、上顎の奥歯の部位(歯槽骨部)にインプラント治療を行う場合、この部位に骨が非常に少ないことが多くあります(特に歯周病にかかった方に多くみられます)。この薄くなった部位の鼻の方の上顎洞(副鼻腔)の底部にインプラントが埋入できるように骨を造る方法をサイナスリフト法と呼んでいます。他の医院でインプラント治療を断られた患者様もお気軽に当院にご相談ください。当院ではCT設備もありますので、精査させていただきます。
ソケットリフト法
上の奥歯が抜け少なくなってしまった骨を補うために、空いたスペースに骨補填材などを入れて少なくなった骨を再生させる術式です。サイナスリフトが上顎洞の側面からアプローチするのに対して、ソケットリフトでは、歯が存在していた部分から直接アプローチして骨を再生させます。部分的な少量の補強になりますが、治療の傷口が小さくて済みます。
インプラントオーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャーとは、インプラント治療によって顎の骨に埋め入れた2~4本のインプラントの上に入れ歯を装着する治療法のことです。入れ歯が顎の骨にしっかり固定されるため、食事や会話の途中でずれたり外れたりするような心配がありません。また、症例にもよりますが、現在ご使用の総入れ歯を使い続けることもできます。
お問い合わせ
まずは、電話かWEB予約ページでお問い合わせください。
カウンセリング
ご来院いただき、歯の悩みを伺った上でインプラント治療の内容や料金についてのご説明をさせていただきます。
検査・診断
インプラントを埋め込みたい所の顎の骨の形や噛み合わせを診査するため、お口の中の型をとります。正確な顎の骨の量や質を検査するため、CT撮影を行います。
治療シミュレーション
CT検査結果をもとに、3次元シミュレーションで、治療完了にいたるまでの総合的な治療計画のご提案をいたします。
治療開始
インプラント治療を行うには、インプラントを埋入する顎の骨の厚みが十分にあることが条件となります。そのため、顎の骨が足りない方は、インプラント治療を受けることが難しいとされてきましたが、当院では、骨を増生する治療を行い、インプラント治療を受けていただけるように治療いたします。また、インプラント治療を行うには麻酔をかけて行います。インプラントを埋める部位の粘膜を切開し、骨を露出させて専用ドリルで穴を開けます。歯肉の状態が安定したら、型取りを行って仮歯を作製します。この際、かみ合わせや舌の違和感、頬を噛むなどの不具合がないかを確認し、調整します。最終的に完成した人工歯をアバットメントに装着して治療は終了です。
メインテナンス
インプラントはむし歯にはなりませんが、インプラント周囲炎という歯周病にかかるリスクがあります。インプラントをより長持ちさせるためには、定期的なメインテナンスによるケアが必要です。当院では、治療後のアフターケアも重視しており、定期的なメインテナンスや歯のケアのサポートさせていただきます。
インプラント治療は、局所麻酔を使用して行うため、治療中は痛みを感じることはほとんどありません。手術後、麻酔が効いている間に若干の違和感を感じることがありますが、痛みを感じる場合には、必要に応じて痛み止めを処方いたします。多くの患者様は、手術後数日内に痛みが落ち着きます。
インプラント治療は、通常3ヶ月から6ヶ月程度かかります。インプラントの埋入手術を行った後、骨とインプラントがしっかりと結びつくための治癒期間が必要です。治療期間は患者様の骨の状態や治癒の進行具合によって異なることがありますが、治療計画を基に詳細なスケジュールをお伝えいたします。
年齢制限は特にありませんが、インプラント治療において重要なのは、骨の成長が完了していることです。一般的には20歳以上の方が対象となりますが、高齢者の方でも、骨の状態が良好であればインプラント治療を受けることができます。ご不安な点があれば、まずはご相談ください。
インプラント自体は非常に長持ちしますが、個々の患者様の口腔内環境やメインテナンスの状態によって異なります。定期的な歯科医院でのチェックと、日々の適切な口腔ケア(ブラッシングやフロス)が重要です。適切にケアをしていれば、10年以上問題なく使用できることが多いです。